鯛の鯛は江戸時代の文献に既に載っていて、「めでたい鯛の中でさらにめでたい形である」とされ、縁起物として喜ばれてきました。この骨を肌身離さず持ち歩くと金運が豊かになるなどと言う言い伝えがあり、魔除けのお守りや福を呼ぶ縁起物として肌身離さず持ち歩いたり、
また、財布に入れるとお金が貯まるとも言われています。
硬骨魚類の骨の一部である、肩甲骨と烏口骨が繋がった形が鯛に似ているためそのように呼ばれています。他に、「鯛中鯛(たいちゅうのたい)」とも呼ばれます。「鯛の鯛」において目の役目をする肩甲骨の穴は、胸鰭に繋がる神経と血管の通る穴となり、胸鰭を動かす時に使われる骨なので、ウツボのように胸鰭をほとんど使わない魚では、「鯛の鯛」は取れません。また、鯛の「鯛の鯛」がもっとも形が美しいのと、鯛以外の様々な魚においても、この部分の骨はその魚に似るのではなく鯛に似るため、どの魚のこの骨も「鯛の鯛」と呼びます。

鮪の鮪
詳細を見る
鯛の鯛8種(時計回り)
詳細を見る
鯛の鯛と顎部
詳細を見る
鯛の鯛 6種 ホワイト
詳細を見る
鯛の鯛 真鯛2色(丸皿)
詳細を見る
鯛の鯛真鯛(扇皿)
詳細を見る
鯛の鯛(短冊風)
詳細を見る
Fistularia petimba 7colors
詳細を見る

売り切れ御免
掲載商品は店頭でも販売しておりますため、売り切れの際はご容赦ください。
魚の種類や額の大きさなど、こんなのが欲しい!というご要望などございましたら
お気軽にお問い合わせください。